-
連絡先がわかりにくいようですが、教えていただけますか?
-
有交観光株式会社の連絡先は、宿泊予約を行うと、【申込確認メール】が自動送信されます。
メールの最下部には、担当者の携帯電話番号とメールアドレスが記載されています。
主にメールでの連絡を行いますが、必要に応じて電話での対応も行いますので、どうぞよろしくお願いいたします。
・申し訳ありませんが、携帯へのショートメールは基本的にご遠慮いただいております。
・非通知設定が表示される場合、お電話に応じることはできませんので、ご理解いただけますと幸いです。
-
宿泊日により宿泊したい人数が異なるのですがどうすればいいですか?
-
空室がある場合は、個別に予約してください。
また、予約する全ての客室について、予約者の情報は同一にしてください。備考欄には、具体的な詳細を記入してください。
客室の空室があと1室の場合は、予約を同じ人数で進め、備考欄に実際に宿泊する方の詳細を記入してください。
予約確認メールにて日付ごとの宿泊人数を確認後、請求書を発行させていただきます。
-
希望していた施設の客室は完売していました。宿坊協会または宿坊に直接連絡することで予約を取ることが可能ですか?
-
宿坊協会によるとりまとめの上、角膜カンファランス2025へ客室をご提供いただいております。
宿坊協会はお客様に直接客室を案内することは行っておりません。
また、各宿坊で提供可能な客室には限りがありますので、直接お問い合わせいただいても空室がある可能性は低いと考えられます。
もし協力いただいている宿坊に空室がございましたら、ぜひこの機会にご宿泊いただけますよう心からお願い申し上げます。
※高野山を訪れる方々のためにも、一定数の客室を提供することはできないとされています。
-
予約の変更やキャンセルをしたいのですがどうすればいいですか?
-
取消や変更をご希望の場合は、電話またはメールでお早めにご連絡いただくようお願いします。
ウェブサイト上での変更・取消操作はできません。
ご予約を取消されると、取消料を請求させて頂きます。(角膜カンファランス2025の宿泊施設ごとの取消料金を記入しております)
取消または、変更手続きには別途手数料が発生しますので、ご了承ください。
-
友人と隣り合わせの部屋を希望しているのですが可能でしょうか?
-
同じ施設で同じ申込番号の客室を予約しても、部屋が離れている場合があります。予めご了承下さい。
-
予約をした宿坊(ホテル)に連絡した際、名前を伝えたのに理解してもらえなかった。どうして分からないの?
-
お客様が予約された情報は、申込み期間が終了し、「宿泊確認書」を順に送信した後に、宿泊施設に連絡されることをご理解ください。
-
襖仕切りってどういう客室ですか?
-
襖仕切りは、隣り合う客室が壁ではなく襖で区切られている部屋のことを指します。防音効果は壁仕切りと比較して劣ると考えられます。
襖仕切りは開閉が可能な場合と、襖は開閉できないように固定されている場合もあり、その状況は多種多様です。
-
荷物を事前に送ることは可能でしょうか?
-
通常、ホテルなどの宿泊施設では荷物の受け取りが可能です。宿泊日とお名前は必ずご記入ください。
住所のリストを掲載していますので、ぜひご利用ください。
※宿坊から荷物を送る際には、ヤマト運輸の(着払い伝票のみ)があります。
-
宿坊にはアメニティはあるのでしょうか?
-
浴衣、歯ブラシ、タオル、バスタオルをご用意しております。
但し、釈迦文院はバスタオルのご用意はございません。
※カミソリはほとんどの宿坊にはご用意はございません。
客室にお風呂が付いている場合や大浴場には、シャンプー、リンス、ドライヤーを完備しております。
※変更が生じる可能性がございますので、宿坊のホームページで最新情報をご確認ください。
※浴衣は用意しておりますが、寒さ対策としてはご自身でご準備いただくことを推奨いたします。
-
毎朝行われる勤行に参加することはできますか?
-
毎朝の勤行には、どなたでも参加可能です。真言宗の教えに触れる貴重な機会となります。
朝の勤行は各宿坊によって時間が異なりますので、チェックイン時にご確認ください。
-
食品アレルギーがありますが、対応可能でしょうか?
-
申し込みの際は備考欄にご記入ください。宿坊に確認いたしますが、ご希望に添えない場合があることを予めご了承ください。
(宿坊によって異なりますので、確認してからご返答いたします。)
※食材の仕入れや仕込みなどもございますので、食品アレルギーがある場合は、お早めにご連絡ください。
-
高野山での移動は路線バス以外もあるのでしょうか?
-
高野山にはタクシーもありますが、台数はかなり限られてあり、容易に配車できません。
角膜カンファランス2025では、高野山内を巡る専用バスの運行が予定されています。
運行スケジュール等は、後日角膜カンファランス2025のウェブサイトにアップいたします。
-
宿坊での宿泊は初めてです。何か注意すべき点はありますか?
-
朝の勤行への参加は任意ですが、体験することをお勧めします。
朝のお勤めに参加することで一日を心静かに始めることができます。
宿坊では、周囲の宿泊者を意識した行動が求められ、門限やお風呂、食事の時間を守ることも大切なルールです。
精進料理を楽しむことができ、飲酒も可能ですが、お寺であることを忘れずにマナーを守りましょう。
特に冬の宿泊では寒さ対策をしっかりと行うことが必要です。 これらの点に注意して、宿坊での滞在を楽しんでください。
※宿坊の廊下では、スーツケースを持ち上げて運ぶことが望ましいでしょう。
-
寒さ対策とありますがどの程度なのでしょうか?
-
1.和歌山は温暖なイメージがありますが、高野山では雪が降りますし朝晩の寒暖差もあり道路も凍結します。
車でお越しの方はノーマルタイヤは危険ですのでご遠慮ください。スタッドレスやチェーンなどが必要です。
公共交通機関などをご利用下さい。一部貸切バスを運行いたしますのでご利用下さい。2.服装はその日の天気に応じて選ぶようにしてください。雪の季節には、革靴の使用はお勧めしません。
また、歩きやすさを考慮して、ヒールのない靴を選ぶことをお勧めします。3.宿坊では、客室が暖房で温められている一方で、廊下などの共用エリアには暖房設備がないことが一般的です。
-
コンビニはありますか?
-
高野山にはファミリーマート高野山店、ニューヤマザキデイリーストア高野山店の2ヶ所の店舗があります。
24時間営業店舗ではございませんので、営業時間にご注意ください。